【瞑想でつまづく原因】瞑想は「無」にならなくてもいい~逆に脳のゴミ屋敷を整理をしましょう^^〜



お悩みのご相談で、時々瞑想の仕方のご質問を受けます。




「わたしのやり方が間違っているんだろうか…」

「できているのか、できていないのかわからない」


という方も多くいらっしゃいます。

お気持ち、とってもわかります!




みんな「瞑想ってどうすればいいの???」からスタートしますが、瞑想に正解、不正解はなく、星の数ほどやり方があるように、その人その人に合ったやり方がある

基本だけは抑えて、あとは自分が心地よくなるスタイルをまた見つけていくとよいでしょう^^




ひとつ、誤解を受けやすいのが、「瞑想=無になる」というイメージ。




「無になる」のは、禅の修行の坐禅で、瞑想は力を抜きリラックスすることが目的です^^

「否定せず、ありのままを見つめる訓練」とも言えます。




「無」にするには、思考をコントロールする必要がありますが、それでは力が入ってしまいますし、「また他のこと考えちゃった…」と自分を否定してしまうことも…。




それではリラックスは到底得られません。

瞑想は、「考えてもいいんだ」を許すことからスタートです^^




呼吸に意識を向け、今、自分がどんな呼吸をしているか、体の中に呼吸というエネルギーがどのように回っているかをじっくり内観していく…。




内観している間は、感覚に意識が向いているので、思考が止まります。

だけど、いつの間にか意識は離れ、また違うことを考えてしまいます。

それに気づいたら、否定せず、また呼吸に戻る。

その繰り返しです。




その習慣をつけていくうちに、瞑想以外のときでも、思考や意識があっちこっちさまよっていることに気づきやすくなり、今目の前のことに集中しやすくなります。




また、瞑想は脳のゴミを整理するにも効果的です。

わたし達の脳には、無駄な情報がたくさん入りすぎて、思考の整理がキャパオーバーです。

そんなとき、瞑想中に浮かんだ雑念に気づいて流す…を繰り返していくうちに、思考がクリアになります。




わたくしの場合は、浮かんだことを紙に書き、ゴミ捨てしています。

書くのは、瞑想のぼんやり感をさまたげないよう、なぐり書きです。





瞑想する前に紙と鉛筆・ペンを用意し、何かちょっとでも浮かんだら書き出す。

わたしの場合、書くとその思考は止まり、浮かんだ雑念が延々と続くことがありません。

このなんでもない浮かんだことがゴミなんですね。

潜在意識に留まっているゴミ。

このゴミは例えるなら、水中で漂っている不純物が波に揺られ上昇し水面に浮かんでくる感じでしょうか…🤔

意味のないゴミが浮かんでくると脳は無意識に働き、無駄にエネルギーをつかってしまっている…。





意味ないことに脳が動きすぎて脳疲労を起こしているなんて、もったいないことですよね(+_+)




わたしの脳は、起きている間中、深く探求する悟り脳になってしまっています。

だから、できるだけ一日に数回、最低10分の瞑想を設けて脳休めしています。

それだけでも、神経や脳が休まり、穏やかになれます^^




現代は情報化社会で、平安時代の一生分の情報を一日で取得している?!とも言われています。

そりゃ、脳もキャパオーバーになって疲れてしまいますし、目の前の問題をじっくり考えるエネルギーもなくなってしまいますよね💦




また、この世は雑多な世の中なので、HSPやエンパスの方々にとっては、あちこちビンビンに飛び交ういろいろな情報やエネルギーを無意識に受けてしまい、神経もヘトヘトになっているはず。。。




だからこそ、瞑想で脳と神経を休ませることは、この忙しい現代を少しでも前向きに生きるために、歯磨き、食事、睡眠、お風呂と同じくらい、生きるための必要な生活習慣でしょう。

(あと、できればヨガも取り入れるとさらにGOOD👍✨)




今はAI技術ばかりがもてはやされていますが、瞑想を身に着けていけば、わたしはAIはさほど必要ないと感じています。

なぜなら、AIのようなスキルは、誰もが持っているからです。

その力の目覚めを瞑想はサポートしてくれるでしょう^^




いろいろな瞑想があるように、瞑想もその人の性質に合った瞑想がある…と感じます。

皆さまの性質、今の状況をお聞きし、皆さまに合った瞑想法をお伝えさせていただきます。




お気軽にご相談くださいね^^





Hope&Love&Peace代表

スワンレムリア 天津貴美(Kai&Kii)








#瞑想 #心と体 #心と身体 #心と体の健康 #心をととのえる #ヨガ

#瞑想とは #瞑想とはやり方 #瞑想効果 #瞑想のしかた #マインドフルネス

#瞑想宇宙 #瞑想スピリチュアル #瞑想不安 #瞑想心配 #集中できない #集中力

#忘れっぽい #やる気がおきない #瞑想できない雑念 #瞑想できない理由

#瞑想なかなかできない #HSP #エンパス #瞑想全然できない #瞑想集中できない

#瞑想リラックスできない #瞑想うまくできない





スワンレムリア/スピリチュアルカウンセリング札幌

人間関係や自己肯定感など、年間1000件以上の方に寄り添ってきた経験をもとに、心の癒しと人生の好転をサポートしています。 スワンレムリアでは、愛の水をそっと注ぐように、あなたの心を癒し、再び笑顔で歩めるようお手伝いいたします。 【札幌を拠点に全国対応/女性限定】 ~対面・Zoom・電話・LINEでご相談対応いたします~ 神秘思想家・占術師 スピリチュアルカウンセラー 天津 貴美

0コメント

  • 1000 / 1000