お悩みの原因は脳疲労?!脳がゴミ屋敷状態には瞑想がオススメです🧘♀️🌿
※このBlogは2025.8月の投稿です。
暑い日々が続いていますね🥵
蒸し暑さと、あと、夏は日の出が早いので、わたしは夏はどうしても睡眠不足気味です😰
仕事上、睡眠不足はインスピレーションに影響するので、とても焦ります。
あと睡眠不足だと、これはわたしに限らず誰でもですが、イライラしやすくなります(明石家さんまさんのようなポジティブなショートスリーパーは別です^^)。
起きている間、脳は活動中なので、人のエネルギーは交感神経が優位になっています🧠⚡️
交感神経が男性性の動く陽のエネルギーとしたら、副交感神経は女性性の休む陰のエネルギー。
副交感神経が優位だと、心が安定のリラックス状態になり、大らかさや、他者への受容や共感、物事を楽観的に捉えるなど、穏やかさや心地よさを感じやすくなります。
交感神経と副交感神経のバランスが自律神経と言われているものです。
「自律神経の乱れ」は、多くは交感神経が昂って興奮状態が続いていることも原因です。
睡眠不足になると、交感神経がたかぶるから、よいインスピレーションがひらめかない…さぁ、どうしよう…と思った時、この問題をカバーできたのは瞑想でした🧘♀️
以前の投稿(日常を瞑想的に過ごす🧘🌿お茶碗洗い・お料理・衣類をたたむ偏【心を調える過ごし方①】)で、7月のオススメの過ごし方を「瞑想」とちょうどお伝えしていましたが、わたしも自然に瞑想に導かれた…というか、いつも以上に瞑想に取り組まされた一ヶ月でした。
瞑想のおかげで、睡眠時間が1〜3時間でも、逆にインスピレーションが冴えたので、改めて、瞑想ってすごいわ!と実感できた感じです^^
なぜ、瞑想がよいのか…ですが、脳の周波数と関係があります。
現代は情報化社会なので、黙っていても情報が五感を通してあちこちから飛んでくる。それら情報を整理するのは、脳です。
情報過多になると、脳がキャパシティーを超え🤯、
・整理して物事を考えられない
→理性が働かないので感情的になる
・見分けがつけにくくなる
→理性が働かないので、いいこと悪いことの判断ができにくくなる
・忘れっぽくなる
→脳がゴミ屋敷状態になっている
・いつもぼんやり→思考力が落ちている、地に足がついていない
というようなことが起きやすくなります😱
人間の脳は、動物の脳が進化した脳です。
進化した脳は、「考える」脳。
これが、脳がゴミ屋敷でカオス状態になると、動物のように本能の部分だけが先走る感じになります🦁🐺🐍
動物的本能は、「これが欲しい」という欲求や、危険察知的な能力などです。
危険察知能力は、行き過ぎになると、人間の場合、不安や臆病に傾きます。
(これがお悩みの原因ともいえます。)
ですので、情報過多で脳がいつもフル回転にならないよう、脳を休めたり、脳のゴミを取り除くために、瞑想が効果的なんです。
脳波はβ(ベータ)波、α(アルファ)波、θ(シータ)波、δ(デルタ)波の4種類に分けられますが、起きている時、活動している時のように脳が覚醒した状態はβ波。
リラックス状態で副交感神経が優位の状態はα波。脳がウトウト状態がΘ波、深い眠りがδ波と言われています。
実はイライラや不安を感じているときも脳は活発状態のβ波(14〜30Hz)になっています。
脳の思考は不安や心配でいっぱいなので、脳はフルスロットル状態。
「どうしたらいいの???」と焦っているときほど、答えはみつからないのはこのためとも言えるでしょう。
逆に、α波(8〜13Hz)は、朝の目覚めやリラックスした心地よい状態なので、不安や悩みをあまり感じないポジティブな状態です。
悩みがあったとしてもこのα波状態で「どうしたらいいかなぁ…」とぼんやりしているうちに、「ま、いっかぁ〜」とか、「あ、こうすればいいかな?!」などひらめきが起きやすいので、より幸福感を感じやすいでしょう。
Θ波(4〜7Hz)は、脳が眠っている状態。
スポーツ選手や各界の超人と言われる方は、この脳波と言われています。
瞑想ではゾーンと言われる状態で、わたし達の自己治癒力も、Θ波で発揮されるとも言われていますし、Θ波になると記憶力も高まります。
実は、地球や地球を取り巻く宇宙の周波数は、このΘ波とほぼ同じ(7.8Hz)。
つまり、脳がΘ波状態で、宇宙とつながりやすくなる…というより、宇宙と一体になる周波数と言えるでしょう。
(だからこのお仕事上、脳がいかに休んでるかはとても重要です。)
ちなみに、Θ波よりさらに深い眠り状態がδ波(1〜3Hz)。
Θ波が潜在意識とアクセスしている状態とすれば、δ波は無意識とアクセスしている状態。
瞑想を続けていくと、脳波が、α波→Θ波→δ波と変わっていくそうですので、より安定した精神状態となるわけです。
皆さんは、寝る前にスマホでSNSなど見てますか?
スマホの電磁波は、電子レンジと同等と言われています。
電子レンジに頭を突っ込んでいるようなもの…といったら怖いですよね?!
スマホは脳を活性化しますし、特にSNSは脳や神経を興奮させてしまうので、寝る前はできるだけ避けたほうがよいでしょう。
眠れない…という方は、スマホが原因かもしれませんよ。
夜のスマホは依存にもなりやすく、ストレスの解消によかれと思いきや、逆にストレスを増長することにもなりかねません😣
もし、スマホを使うなら、「見る」よりリラクゼーションの音楽を「聞く」など、脳をα波状態にする使い方をしてみるとよいですよ🌿^^
リラックスの音楽を聞きながら、まず5分でもいいので目を瞑る時間をつくってみてください😌💭
目を瞑る時間が心地よくなると、だんだん長い時間を求めるようになるはずです💞
わたし達の人生は「動く」と「休む」のバランスがとても大事。
交感神経と副交感神経をバランスよく保ち、快適に毎日を過ごせるよう、瞑想で、上手に脳を休めてみてくださいね。
どんな瞑想がいいかな…というときは、ぜひご相談ください。
お客様の状態にあった瞑想法をご紹介します。
(わたくしは、ヨガ講師でもあります。)
皆、人それぞれその人に合ったやり方、アドバイスがあります。
わたくしのアドバイスは、世間一般のお話ではなく、その人の個人に合わせたパーソナル鑑定です。
皆さんのお心にストンと落ちるものがきっとあるはず。
こ゚縁をお待ちしております^^
Hope&Love&Peace代表
スワンレムリア 天津貴美(Kai&Kii)
#瞑想 #心と体 #心と身体 #心と体の健康 #心をととのえる #ヨガ
#瞑想とは #瞑想とはやり方 #瞑想効果 #瞑想のしかた #マインドフルネス
#瞑想宇宙 #瞑想スピリチュアル #瞑想不安 #瞑想心配 #集中できない #集中力
#忘れっぽい #やる気がおきない
0コメント